-
BLOG
酒粕 ヨーグルト「JOGURT」でお腹スッキリ!腸内美人を目指す秘密の武器
腸内環境の改善や肌のコラーゲン密度向上、アンチエイジングなどへの効果が期待されている、酒粕。ビタミンB群やタンパク質、葉酸など、600種類の栄養成分が含まれている日本のスーパーフードです。でも、酒粕を毎日摂取するのは難しいですよね。そんなときにおすすめなのが、「乳酸菌発酵酒粕ヨーグルト JOGURT-醸グルト-」です! -
BLOG
酒粕を食べ続けた結果、7割弱の人が1週間以内に便通の改善を実感! 睡眠の質や肌質…
酒粕を食べ続けた結果、7割弱の人が「1週間以内に効果を実感」。さらに24%の人が即日の効果を実感。「便通」以外にも「冷え」「肌質」「睡眠の質」の改善に効果の実感が見られた人も。 -
BLOG
【酒粕レシピ】酒粕×玉ねぎで腸活を効率的に!「酒粕卵とじ」の作り方
腸活に最強な組み合わせで簡単レシピなら試したいですよね!今回は身近にある食材で簡単にできる「酒粕卵とじ」をご紹介!オリゴ糖+発酵菌の組み合わせがおなかの変化を感じられるかも!?美味しくてお腹にいい組み合わせの簡単おかずをぜひ味わってみてください! -
BLOG
【酒粕レシピ】酒粕×玉ねぎで便秘を改善!「酒粕玉ねぎスープ」の作り方
腸活に最強な組み合わせで簡単レシピなら試したいですよね!今回は身近にある食材で簡単にできる「酒粕玉ねぎスープ」をご紹介!オリゴ糖+発酵菌の組み合わせがおなかの変化を感じられるかも!?美味しくてお腹にいい組み合わせの簡単スープをぜひ味わってみてください! -
BLOG
【醸グルトのレシピ】寒い冬に飲みたいホッと温まるホットスムージー
酒粕を乳酸菌でもう一度発酵させた植物性のヨーグルト「醸グルト(JOGURT)」。酒粕独特の匂いや味が苦手な人でも安心して楽しんでいただけると思いますよ。今回は、たくさんあるアレンジレシピの中から、2つ以上の素材を組み合わせた簡単スムージーをご紹介。ご家庭での発酵生活にぜひ参考にしてみてくださいね。 -
BLOG
【酒粕ってそもそも何?】「麹」と「酒粕」の違いについてご紹介!
発酵食品を普段の食生活に当たり前のように取り入れている、日本の食文化。そのなかでも「麹」と「酒粕」は、どちらも甘酒に使われる一般的な食材。ですが、「麹は聞いたことあるけど、説明はできない・・・」という方もいらっしゃるのではないでしょうか?そこで今回は、麹と酒粕の違い、それぞれの成分についてわかりやすく説明します! -
BLOG
【酒粕レシピ】塩麹ならぬ「しお酒粕」でしっとり柔らかなお肉に
簡単に作れてお肉がしっとり仕上がる「しお酒粕」!塩麹にハマった人にもおすすめのレシピです。今回は「塩麹」ならぬ「しお酒粕」の作り方をご紹介!鶏肉を一晩漬けて味付けをして焼くだけなので、料理初心者の方でも簡単に作れますよ。余ったら、「しお酒粕鶏の照り焼き丼」にしても◎ 酒粕を使って健康的な生活を始めてみませんか? -
BLOG
【醸グルトレシピ】家族みんなで飲める「カルピス割り」
酒粕を原料とした、100%植物性ジェラート「JOGURT-醸グルト-」。ヨーグルトのように甘味を入れてそのまま食べたり、スムージーのようにジュースで割ったりとさまざまなアレンジができる商品。今回は、家族みんなで楽しめる「カルピス割り」のレシピをご紹介します! -
BLOG
【酒粕レシピ】簡単だけど本格的!温かい酒粕コーンポタージュ
朝、目が覚めても寒くて布団から出たくない…。そんなときは、健康にも美容にもよいといわれる酒粕と、身体を温めるコーンポタージュを組み合わせた「酒粕コーンポタージュ」はいかがでしょうか?酒粕を一度炒めてアルコールを飛ばすことで家族みんなで飲める優しい味のコーンポタージュになります。寒い冬の朝にぜひ試してみてください! -
BLOG
【酒粕レシピ】寒い日に飲みたい&体の温まり方が段違い!?酒粕スープ「酒粕参鶏湯」
寒い冬の日。頑張った一日の終わりに飲みたいのは、身も心も温まるスープですよね。今回は身近にある食材で簡単にできる「酒粕参鶏湯」をご紹介!塩と胡椒しか使っていないのに酒粕を入れただけで信じられないほど、味に厚みが出てきます。その味の違いをぜひ味わってみてください!