【醸グルトのレシピ】寒い冬に飲みたいホッと温まるホットスムージー

ホットスムージーアレンジ

酒粕を乳酸菌でもう一度発酵させた植物性のヨーグルト「醸グルト(JOGURT)」。美容や健康によいとされる酒粕を普段の生活に取り入れてもらえればと、酒粕&発酵専門店「Hacco to go!」が開発した健康食品です。

しかも、アルコールを抜いてあるので、朝から飲んでもOK!酒粕独特の匂いや味が苦手な人でも安心して楽しんでいただけると思いますよ。

今回は、たくさんあるアレンジレシピの中から、ホッと温まるホットスムージーをご紹介。ご家庭での発酵生活にぜひ参考にしてみてくださいね。

アセロラ入り発酵ホットレモネード

<材料>

・醸グルト・・・100g
アセロラ(冷凍果実)・・・100g
レモン(生、皮を厚く剥いて果実だけ)・・・3個
レモン果汁・・・大さじ1
はちみつ・・・大さじ8 ※甘さはお好みで調節してください
グラニュー糖・・・大さじ1

<作り方>

1. 厚手の鍋にアセロラ、レモン果汁、グラニュー糖を入れて10分ほど放置します。ちょっと果汁が出て来たら、弱火にかけて、ちょっと温まったところで火からおろしましょう。

2. ざるにあげて、下にボウルを設置。果肉を潰してピューレを作ります。

3. レモン果実はざくざく切って、2のアセロラとはちみつも加えて混ぜます。

4. ハンドブレンダ―で滑らかになるまでしっかりつぶします。

5. 醸グルト(もしくは酒粕で作った甘酒)を100g加えます。

6. しっかり混ぜたら、殺菌した容器に入れて出来上がり。

こちらをお湯や炭酸で5〜7倍くらいに割って飲みます。

時間がない方は、市販のアセロラジュースにレモン果汁、醸グルト(または酒粕甘酒)を混ぜるだけでも充分においしいスムージーになりますよ。

また、酒粕にはない「ビタミンC」を摂ることができますので、美肌を作る効果が格段に上がります。

さつまいもと発酵酒粕で作る、発酵ホットスムージー

<材料>(1人前)

・醸グルト・・・50g
蒸かしたてのさつまいも・・・20g
バターで焼いたさつまいも・・・輪切り1個
無調整豆乳・・・150ml

<作り方>

1. ふかしたさつまいもは角切りにして、ブレンダーに醸グルト、豆乳とともに入れます。少し重たくなりますのでさつまいもの水分が少ないときはお湯を足して滑らかにしましょう。

2.マグカップに注いだら電子レンジで1分~1分20秒ほど温めます。

3.輪切りのさつまいもをバターでソテーして添えるとカフェっぽくなっておしゃれです。

水溶性食物繊維を持つさつまいもと、レジスタントプロテインをもつ酒粕の組み合わせは「腸活」に最適!

甘栗のホット酒粕スムージー

<材料>(1人前)

・醸グルト・・・50g
甘栗・・・60g
無調整豆乳・・・120g

<作り方>

1. すべてをミキサーにかけたら、耐熱のコップに入れて、レンジで1分温めます。

2. お好みでケシの実を振ってできあがり!

醸グルトと合わせて、温かいモンブランのようなホット酒粕スムージーに。

栗は意外にもビタミンCが多く、ポリフェノールも含みます。酒粕にはない栄養素を組み合わせることで、さらにヘルシーになりますのでぜひ試してみてくださいね。

終わりに

ホッと温まるホットスムージー。肌寒い季節が続きますが、体を温めてくれる酒粕をうまく取り入れて冬を乗り切りたいものですね。

体調も不安定になる季節の変わり目は、「醸グルト(JOGURT)」を使って一緒に乗り越えていきましょう。

▼「醸グルト(JOGURT)」の商品紹介ページはこちら。

******************
レシピをはじめ、酒粕に関する情報はこちら
Hacco to go! HP https://haccotogo.com/
インスタグラム @haccotogo
Twitter @Haccotogo
******************

この記事を書いた人