甘酒にアルコールは含まれる?運転前に気をつけるポイント

冬の寒い日やお正月の参拝でふるまわれる甘酒は、体を温めてくれる一杯として多くの人に親しまれています。でも、甘酒にアルコールが含まれているか気になったことはないでしょうか?運転して神社に来た場合や妊娠中の方、お子さん連れの場合も気になりますよね。

そこで、今回は酒粕専門店Hacco to go!が甘酒に含まれているアルコールについて解説します。この記事を参考に甘酒を普段から楽しんでみてくださいね。

甘酒には2種類ある

まず、甘酒には米麹からつくられた甘酒と、酒粕からつくられた甘酒の2種類があります。結論からお伝えすると、米麹甘酒にはアルコールが含まれていません。そのため、運転する人だけでなく、妊娠中の方や子どもが飲んでも問題ありません。

一方で、酒粕甘酒には、1%前後のアルコールが含まれています。酒粕自体のアルコールは8%前後ですが、甘酒をつくる過程で加水するので、アルコール濃度は薄くなっています。

酒粕甘酒のアルコール量と運転

酒粕甘酒に含まれるアルコールは、約1%と低めですが、アルコールがゼロではないため注意が必要です。特に運転前に飲む場合、体に影響を与える可能性があります。アルコールの影響は個人差が大きく、飲む量や体質によって異なるもの。例えば、アルコールの分解能力が低い方や、空腹時に飲んだ場合には、微量のアルコールでも影響を受けることがあります。

また、法律上は「酒気帯び運転」として処罰される基準があり、呼気中のアルコール濃度が0.15mg/L以上であれば違反となります。安全を期して、運転前に酒粕甘酒を飲むことは控えておいたほうがよさそうです。

酒粕甘酒を飲んだ後の対策

どうしても酒粕甘酒を飲みたいけれど、運転が必要な場合は以下の対策を検討してみましょう。

ノンアルコールの甘酒を選ぶ
酒粕甘酒を避けて、米麹甘酒を選ぶことでアルコールの心配がなくなります。多くのスーパーや専門店でノンアルコールの米麹甘酒が販売されているので、運転前はこちらを選ぶのが安全です。

時間をおく
少量の酒粕甘酒を飲んでしまった場合、運転までに十分な時間を取ることで、体内でアルコールが分解され、影響を最小限に抑えることができます。一般的には、アルコールが完全に分解されるまでには4〜5時間かかると言われていますが、個人差があるため、無理せず余裕を持って行動することが大切です。

水分を取る
アルコールは水分で薄められ、排出が促進されます。甘酒を飲んだ後は、しっかりと水分を補給し、体内のアルコール濃度を下げるよう心がけましょう。

甘酒を楽しむタイミングを選ぶ

甘酒は体に良い飲み物として知られており、特に寒い季節には体を温める効果もあります。しかし、運転が必要な場面では、タイミングを選ぶことが大切です。例えば、家に帰ってからリラックスするために飲む、運転の予定がない休日に楽しむなど、時間をうまく調整して甘酒を味わうと良いでしょう。

また、酒粕甘酒はほんのりとした甘さと、わずかに残るアルコールの風味が魅力の一つですが、運転前には米麹甘酒の爽やかな甘さを楽しむのも一つの選択肢です。両方の甘酒をうまく使い分けることで、状況に応じた楽しみ方ができるでしょう。

▼米麹甘酒と酒粕甘酒の違いを知りたい方はこちら

運転をしないときに楽しみたい、酒粕ヨーグルト「JOGURT」

一日の仕事終わりであれば、少量のアルコール摂取は関係ありません。そんなときに、腸内環境を整える酒粕を使って甘酒をつくるのもよいですが、面倒なときは酒粕ヨーグルトに頼ってみてはいかがでしょうか?

こちらは、酒粕をもう一度乳酸菌で発酵させた100%植物性ヨーグルト。そのままだと酸味が強いので、ハチミツやジャムと一緒に食べるのがおすすめです。酒粕は腸内環境を整える以外にも、貧血対策や免疫力向上、美肌効果アップにも効果があるといわれています。500種以上の成分がある酒粕を普段の生活に取り入れてみませんか?

詳しくはこちら▷ https://haccotogo.com/jogurt/

******************
レシピをはじめ、酒粕に関する情報はこちら
Hacco to go! HP https://haccotogo.com/
インスタグラム @haccotogo
Twitter @Haccotogo
******************

この記事を書いた人