-
BLOG
【酒粕レシピ】塩麹ならぬ「しお酒粕」でしっとり柔らかなお肉に
簡単に作れてお肉がしっとり仕上がる「しお酒粕」! 塩麹にハマった人にもおすすめです。今回は「塩麹」ならぬ「しお酒粕」の作り方をご紹介するので、ぜひ試してみてくださいね。鶏肉を一晩漬けて味付けをして焼くだけの「しお酒粕鶏の照り焼き丼」にも◎ -
BLOG
【醸グルトレシピ】家族みんなで飲める「カルピス割り」
酒粕を原料とした、100%植物性ジェラート「JOGURT-醸グルト-」。ヨーグルトのように甘味を入れてそのまま食べたり、スムージーのようにジュースで割ったりとさまざまなアレンジができる商品。今回は、家族みんなで楽しめる「カルピス割り」のレシピをご紹介します! -
BLOG
【酒粕レシピ】簡単だけど本格的!温かい酒粕コーンポタージュ
朝、目が覚めても寒くて布団から出たくない…。そんなときは、健康にも美容にもよいといわれる酒粕と、身体を温めるコーンポタージュを組み合わせた「酒粕コーンポタージュ」はいかがでしょうか?酒粕を一度炒めてアルコールを飛ばすことで家族みんなで飲める優しい味のコーンポタージュになります。寒い冬の朝にぜひ試してみてください! -
BLOG
酒粕を焼くだけの簡単レシピ!
酒粕を焼いて食べたことはありますか?実は酒粕には甘いものが合うんです!炙った酒粕に砂糖をまぶして食べるのが全国的な定番レシピらしいので、ちょっと新しいスィーツやってみようかなと「焼き酒粕+メープルシロップ」に挑戦してみました。これがなんともおいしいおやつになったのでみなさんにもご紹介します! -
BLOG
酒粕の賞味期限。発酵食の変化の良し悪しを決めるのは。
ずっと食の仕事をしていると、色々思うこともありまして。ふと、賞味期限なんて、自分で判断出来るんじゃないかな、食べられるのに捨ててる事多くないかなと思ったので、以前の会社であったこと、今扱っている発酵食品の事を含めて考えてみました。 -
BLOG
香りに高級感! 乳製品不使用の「酒粕レーズンココナツバター」
芳醇なラムレーズンのような、酒粕レーズン。一度食べるとつい次の手が出てしまうほど、やみつきになってしまう味ですよね。そんな酒粕レーズンをもっと美味しくするにはどうしたらいいんだろう?と思って生み出したのが、今回のレシピ!今までよりも香りが華やかになる「酒粕レーズン」の作り方をご紹介します! -
BLOG
酒粕を驚くほど食べやすくするコツ
みなさんは酒粕を料理に使うとき、どんな方法でやわらかくしていますか?よくみかけるレシピだと「ちぎってお水に浸す」となっていることが多いですよね。実はこうやってお水に浸してしまうと、アルコール分が抜けにくくなってしまうんです。そこでおすすめしたいのが、蒸して柔らかくすること!今回は具体的な方法についてお伝えします! -
BLOG
第2弾!果物でつくる、簡単スムージーレシピ2選【醸グルトのアレンジレシピ】
酒粕を乳酸菌でもう一度発酵させた植物性のヨーグルト「醸グルト(JOGURT)」。酒粕独特の匂いや味が苦手な人でも安心して楽しんでいただけると思いますよ。今回は、たくさんあるアレンジレシピの中から、2つ以上の素材を組み合わせた簡単スムージーをご紹介。ご家庭での発酵生活にぜひ参考にしてみてくださいね。 -
BLOG
超簡単!ジュースと混ぜるだけでつくれる、栄養たっぷりのスムージー【醸グルトのアレ…
酒粕を乳酸菌でもう一度発酵させた植物性のヨーグルト「醸グルト(JOGURT)」。アルコールが抜かれているので、朝から飲んでもOK!酒粕独特の匂いや味が苦手な人でも安心して楽しんでいただける商品です。今回は、ジュースを使って簡単にできるスムージーをご紹介。朝食にプラスして、飲み続けてみてくださいね! -
BLOG
野菜でつくる、簡単スムージーレシピ3選【醸グルトのアレンジレシピ】
酒粕を乳酸菌でもう一度発酵させた植物性のヨーグルト「醸グルト(JOGURT)」。アルコールを抜いてあるので、朝から飲んでOK!酒粕独特の匂いや味が苦手な人でも安心して楽しんでいただけます。今回は、そんな醸グルトを使った野菜の簡単スムージーをご紹介。ご家庭での発酵生活にぜひ参考にしてみてくださいね。