-
酒粕の栄養成分
酒粕の栄養成分DB「アルファ・エチルグルコシド(α-EG)」
【成分の性質】 清酒中に一般的に含まれる成分(日本酒だけでなく、ビールやワインにも)。 清酒において […] -
酒粕の栄養成分
酒粕の栄養成分DB「アンジオテンシン変換酵素(ACE)抑制ペプチド」
【成分の性質】 アンジオテンシンⅡという血圧を上昇させるホルモンがあるが、この産生に関わる酵素が「ア […] -
酒粕の栄養成分
酒粕の栄養成分DB「βグルカン」
【成分の性質】 グルカンは、グルコース(糖の最小単位。ブドウ糖)がたくさんつながった多糖の総称であり […] -
酒粕の栄養成分
酒粕の栄養成分DB「レジスタントプロテイン」
【成分の性質】 難消化性タンパク質とも言われ、胃の中で分解されず腸に届いてお腹のなかの余分な脂を強力 […] -
BLOG
【酒粕の効能】ダイエッター必見!お腹の中の脂をごっそり外に出す「レジスタントプロ…
近年、健康や美容の維持・向上に役立ってくれると話題となっている「酒粕」。酒粕には発酵由来の栄養素や有効成分が500~600種類も含まれていると言われています。そんな中でも、「脂をなかったことにする!?」と注目を浴びているのが、「レジスタントプロテイン」。なぜ「レジスタントプロテイン」が良いのかを解説していきます! -
BLOG
酒粕を食べて、ココロと脳が健康になる!? ~S-アデノシルメチオニン~
酒粕専門店から「酒粕の栄養」に関わるお話を皆様にお届け。今回は、心と脳を穏やかにする効果があると言われている「S-アデノシルメチオニン」です。SAMeはうつ病、変形性関節症、胆汁うっ滞、および肝疾患の治療に効果的であると言われています。さらにSAMeは機能的には血小板阻害因子であることが証明されています。 -
BLOG
酒粕を食べ続けたらどうなる?【乳酸菌発酵酒粕ヨーグルト「JOGURT」2週間体験…
「便秘が続いているな……」「季節の変わり目だからか、肌の調子がわるい……」歳を重ねてくると、思うように体が動かなかったり、何もしていないのにお腹が痛かったりと、体の不調を感じることも多くなってきますよね。そんな人にこそぜひおすすめしたいのが、日本古来のスーパーフード「酒粕」。腸内環境を整え、お肌の調子も整えてくれる優れものなんです。 -
BLOG
第2弾!果物でつくる、簡単スムージーレシピ2選【醸グルトのアレンジレシピ】
酒粕を乳酸菌でもう一度発酵させた植物性のヨーグルト「醸グルト(JOGURT)」。酒粕独特の匂いや味が苦手な人でも安心して楽しんでいただけると思いますよ。今回は、たくさんあるアレンジレシピの中から、2つ以上の素材を組み合わせた簡単スムージーをご紹介。ご家庭での発酵生活にぜひ参考にしてみてくださいね。 -
BLOG
2種組み合わせで楽しい!スムージーカスタマイズのススメ【醸グルトのアレンジレシピ…
酒粕を乳酸菌でもう一度発酵させた植物性のヨーグルト「醸グルト(JOGURT)」。酒粕独特の匂いや味が苦手な人でも安心して楽しんでいただけると思いますよ。今回は、たくさんあるアレンジレシピの中から、2つ以上の素材を組み合わせた簡単スムージーをご紹介。ご家庭での発酵生活にぜひ参考にしてみてくださいね。 -
BLOG
超簡単!ジュースと混ぜるだけでつくれる、栄養たっぷりのスムージー【醸グルトのアレ…
酒粕を乳酸菌でもう一度発酵させた植物性のヨーグルト「醸グルト(JOGURT)」。アルコールが抜かれているので、朝から飲んでもOK!酒粕独特の匂いや味が苦手な人でも安心して楽しんでいただける商品です。今回は、ジュースを使って簡単にできるスムージーをご紹介。朝食にプラスして、飲み続けてみてくださいね!