-
BLOG
酒粕が腸を整える!?環境で変化するドラマチックな腸内環境
ここ最近、腸内環境の改善であらゆる病気やトラブルが無くなる、腸が全てを司ると言うことをよく言われるようになりました。お腹の事を考えたら、良い餌を与えてあげないといけないですよね。そのときにぜひ考えてほしいのが、酒粕。酵母の力でうまれた酒粕の腸活パワーをぜひ体感してください。 -
BLOG
【マニア向け】乳酸菌発酵酒粕の凄さはウオヌマ株にあり
私たちがシェイクやスムージーの素に使っている「乳酸菌発酵酒かす」は、県内で見つかった乳酸菌を使用しています。最初にお預かりしたのは、こちらの乳酸菌発酵酒かす「さかすけ」。酒粕のアルコールを飛ばし、乳酸菌を加えてもう一度発酵させた食材です。今回は「さかすけ」の開発ストーリーと私たちとの出会いについてご紹介します! -
BLOG
酒粕を驚くほど食べやすくするコツ
みなさんは酒粕を料理に使うとき、どんな方法でやわらかくしていますか?よくみかけるレシピだと「ちぎってお水に浸す」となっていることが多いですよね。実はこうやってお水に浸してしまうと、アルコール分が抜けにくくなってしまうんです。そこでおすすめしたいのが、蒸して柔らかくすること!今回は具体的な方法についてお伝えします! -
BLOG
レジスタントプロテインとは?酒粕の栄養が美容にすごすぎる!
みなさんは「レジスタントプロテイン」という成分を知っていますか?たんぱく質からできた食物繊維のような作用をする成分が含まれており、近年、健康できれいになれると話題になっているんです!この「レジスタントプロテイン」がたくさん含まれているのが、酒粕。具体的にどんな成分なのかを解説していきます! -
酒粕の栄養
【酒粕の栄養成分】カラダへの効果と効能をまとめてご紹介
酒粕成分のまとめ -
酒粕DB
酒粕の栄養成分DB「チロソール」
【成分の性質】 チロソールは、フェニルエタノイドの一種で、アルコール発酵の際、酵母の作用によりチロシ […] -
酒粕DB
酒粕の栄養成分DB「BCAAを増やす」
【成分の性質】 BCAAは必須アミノ酸であり、筋肉の材料。SAMP8(老化促進マウス。学習・記憶障害 […] -
酒粕DB
酒粕の栄養成分DB「腸内のムチン量を増やす」
【成分の性質】 酒粕と米麹の併用摂取により、腸内の「ムチン」が増えることが分かっている。ムチンとは、 […] -
酒粕DB
酒粕の栄養成分DB「ニコチンアミド」
【成分の性質】 ビタミンB群のなかまで、過去には”ビタミンB3”と呼ばれていた。いま成分表では、ニコ […] -
酒粕DB
酒粕の栄養成分DB「ベタイン(トリメチルグリシン / TMG)」
【成分の性質】 てんさい由来の甘味成分兼うま味成分。かにかまなどの呈味増強として、また塩辛の塩味をま […]